top of page

建設機械のリース・レンタル・販売・修理
検索


バケット補修
溶接中♪


事務所完成、引越し完了
水回り工事も内装工事も無事に終わり、ようやく新しい事務所に引っ越し完了しました! 1ヶ月、狭い狭い仮事務所で、お客様にはご不便をおかけし申し訳けございませんでした。 お客様、スタッフ用の外のトイレも新しくして、玄関周りやトイレ前も綺麗にしてもらえました。...


地鎮祭
古い事務所は無事に解体して頂き、綺麗な土地に戻してもらって、今日、良い天気の中、地鎮祭を執り行うことができました。 相互住宅様に地鎮祭の用意をして頂き、神主様は、高槻市の隣、島本町の若山神社から来て頂きました。 人も土地も清められ、工事の無事と会社の発展をお祈りしていただき...


ユンボフル稼働中♪
Kubota U-17-3A 0.06 Kubota U-008-5 0.03 の2台が、年末に仲間入りしそのままフル稼働中です!


会社の前面フェンスを新調✨
新年明けましておめでとうございます🎉 2021年も宜しくお願い致します! 新年明けてすぐに、古いフェンスの撤去とフェンス新設工事をして頂きました。 昔ながらの緑の網目フェンスから、スッキリとした縦格子のフェンスに。 トラックの出入りが多いので、歩行者や車との接触事故がない...


DIY
サービスカーの荷台を快適にするために、DIY中。自分達の仕事を一つ一つ快適に変えていくのも、お客様へのサービスに繋がる大事なお仕事。


年末年始のご案内
毎々格別のお引立てを賜り有難く厚くお礼申し上げます。 さて、誠に勝手ながら、年末年始の休暇を下記の通り実施させて頂きます。 何かとご不便をおかけいたしますが、何卒ご諒承下さいますようお願い申し上げます。 尚、ご用命につきましては、お早めにお願いできれば幸甚に存じます。...


看板リニューアル2
立て看板もリニューアル✨ スタイリッシュな感じに仕上がりました!


看板リニューアル!
新しい会社名の入った電飾看板の取り付け工事をしてもらいました。 旧看板を剥がすと、先代が一番初めに取り付けた看板が出てきました! 先代もこの看板を建てた時、よし!ここからスタート!頑張ろう💪って気合いが入ったんだろうなぁ。 私達も、またここから頑張ります!...


おなじみの溶接作業🔥
裸眼で見てしまうと、、眼の中に光の残像が残ってしまいます💦 なのに、つい見てしまうのです😅


ミニバックホーの仲間入り
新たに1番小さいタイプのバックホーが入りました! 入ってきた日は、こんなにキレイ。 現場で一生懸命お仕事するうちに、どんどんベテランマシンの顔になってきます♪ 早速、現場に出て活躍中です!


キャブレターのオーバーホール
今日は発電機の修理をしています。 これは、発電機のキャブレターのオーバーホールをしているところです。 建設機械の修理は、バイクの修理と似ているところが多いです。


new ランマー
続々、新入りご紹介♪ 三笠産業 MT-55H タイピングランマー 新設計の防振ハンドルにより、作業時の手許振動を3〜4割低減。 レンタル、販売のご予約お待ちしております!


new アスファルトカッター
新入りマシンのご紹介♪ 三笠産業 MCD-L12H コンクリートカッター ガス管、上下管、電話、電気など各種埋設工事において、コンクリートまたはアスファルトの舗装面を切断する作業に最適です。 レンタル、販売のご予約お待ちしております!


店舗リニューアルの計画
会社設立という大きな節目なので、ただ今、事務所・前面フェンス・看板のリニューアルを計画中です! 一歩一歩着実に前進しております! 工事中は、お客様にご不便ご迷惑をお掛け致しますが、スムーズに入出庫できるように頑張りますので、よろしくお願いいたします(^^)/


★ 求人情報 ★
【メインのお仕事】 建設機械の整備とお客様への貸出、返却の受取 indeed掲載中です! ↓では、一日の流れをイメージできるようご説明します(^^♪ 朝は、お客様が現場に行く前に来社されるので、必要な建設機械をお客様のトラックに積み込みます。...


修理
お客様の機械の調子が悪くなったらご連絡ください。
皆様が呼んでくださる「さんえいさん」というお声にいつでも100%で向き合います。


整備
お客様が快適に使用できるように注意を払うことは当然のこと。 機械をお出しする前にしっかりと整備しチェックしています。 それでも途中で現場の仕事が止まるようなことがあればすぐご連絡下さい。


お知らせ
2020.10.28 ホームページリニューアル♪ 2020.9.7 ホームページを開設しました。 2020.9.12 求人情報をupしました。


看板
先代が創業時に建てたこの看板。 建設や土木工事の現場に機械を貸し出すことで、この街づくりに貢献する。 小さな会社ですが、小さな会社にしかできないこともある。 だからこそ皆様と共に頑張っていかなければなりません。 誰かの力になる、それこそが仕事。その想いを引き継いでいます。
bottom of page